連休2日目です。清水港に行ってきました。今日は7時20分が満潮(潮位158cm)ということで、4時30分すぎからスタート。既に潮位は100cmを超えていたので、よさそうな雰囲気。朝なのに、まるで夕暮れ時のような感じになってました。

先行者の方が1名いたので、ゆっくり探っていきますが全くアタリが無い(-_-;)

昨日に引き続き、風も無く、海面も静かな状況。なんか厳しそうなコンディションです。先行者の方に聞いてみると、アタリはあったそうですが、釣れていないとのこと。『上げ潮だから、これからかな。』と言っていました。他の方に聞いてみても、アタリが無いとのこと。
ベテランさん曰く、『昨日の夕方より潮が薄いね』とのこと。『潮が薄い=濁りが少ない』という意味かな?と解釈しました。
やはり濁りは大切のようです。
次に富士見埠頭も探りましたが、結局アタリは無く、満潮時刻ですが、タイムリミットで終了。本日は家族サービスでお出掛けです。

今夜は雨なので、明日はコンディションが回復してればいいなと期待しています。
【2020.07.25追記】
連休3日目。雨は降るも、濁りは薄めで、アタリ無し。またコンディションは厳しいようです。かろうじて手のひらサイズの黒鯛が釣れました(^_^;)


【2020.07.26追記】
連休4日目。海は濁ってコーヒー色になってました。朝一に大きなアタリが!!40cmクラスの引きでしたが、痛恨のバラシ(-_-;)
それ以降は全くアタリも無く終了。
地元の釣り師の方が言っていましたが、同じ濁りでも、泥水が流入した川濁りの時よりも、プランクトンが発生した濁りの時のほうがよく釣れるんだそうです。コーヒー色はあまりよくなかったようです。
さすがに3日連続でボウズは辛い(T_T)
また来週がんばりたいと思います。
