久々に平日にお休みをもらいましたので、朝だけ清水港にヘチ釣りに行ってきました。今日は大潮で朝5時が満潮(潮位167cm)でコンディションはよさそうです。明るくなってきた5時からスタート!
ヘチ釣りをしている人はいませんでしたが、先行者でルアー釣りと五目釣り?をしているカップルの方がいました。なんか色々な魚が釣れていました。なんか楽しそう~~!!
さて、今日はどうかな?とエサを落としていきます。軽く風があったのでガン玉をBにして探っていきます。
急に糸がフケた気がして、エサが落ちなくなったので違和感が!!
きき合わせをしてみます。グーっと大きな引きが!!来た~~!!
まったく微細な感じで、魚がきてるのかどうかも最初はわかりませんでした。なんとなくの感覚だけで合わせたアタリでした。深さはハリス当たりで1m以内の浅い水深です!!

竿がしなります!!底に潜っていく強い引きです!黒鯛だ!!

結構、抵抗するも最後は空気を吸わせて、大人しくなりました。

42cmの黒鯛でした(^-^)/
このサイズにしてはかなり引きましたね。楽しかったです(^-^)/
引き続いて、10mくらい進むと、今度は底付近で同じような糸フケかな?何かいる?ということで、もう1回同じ場所を落としてみました。(私の場合、通常は1ヶ所で1回ずつ落として移動しています。魚がいれば、初回で反応があるので!)
底付近でコツンと小さなアタリが!!竿がキューンと音を立ててしなります!この掛かった時にラインが一気に出てガイドを擦れるような音が良いですよね(^-^)/
なんか今までにないような引きでこれは大物だ!と思った瞬間、ラインブレイク(-_-;)
針の根元から切れていました!先ほど釣った時にチェックが甘かったようです。やはり、釣れた毎に仕掛けのチェックは必須ですね。逃がした魚は大きいといいますが、かなりの大物だったことは間違いありません。残念(T_T)
その後、気を取り直して、2周目!!今度も底付近で、コツコツというアタリが!!

また来ました~~!!竿がしなります!今度は慎重に引き上げます!!

39cm黒鯛です(^-^)/
先ほどより、引きは弱いですが、この黒鯛の一気に底に潜る引きは楽しいですよね(^-^)/
この後は、用事があるので6時30分で終了。最近は、暑さのせいか釣果がいまいちだったので、1時間半でしたが、久々の有意義な時間を過ごすことができました(^-^)/
これから気温が下がってくると秋に向けて釣果が期待できそうです。