清水港 黒鯛(チヌ) ヘチ釣り・落とし込み 釣果1枚
餌替わりの時期突入?!
お盆休みは雨が続くなど変な天気ですね。天候が回復したら、急に暑くなったり、岸壁についていたミジ貝も暑さで、かなり落ちてきています。
それによって黒鯛も食べているものが変わってしまうのか、お盆ころから何回か釣行しましたが、ミジ貝ではぜんぜん釣れなくなってきてしまいました。
他の釣り師の様子を見て研究してますが、フジツボやカニで釣りしている人もいるようです。
話を聞いてみると、『この時期は餌替わりするからね。ミジでも釣れないことはないけどね』と言ってました。
どうやら8月下旬頃からは餌替わりするみたいですね(-_-;)
ミジ貝で釣れている人もいるみたいなので、正直、餌が悪いのか?潮の問題?ポイント?何が悪いのかよくわからなくなってきているこの頃です😅
今日は試しに餌を変えてみようということで、さっそくフジツボとカニを用意しました!!
まずはフジツボでチャレンジ!
まずはフジツボを餌に用意してチャレンジします。フジツボは現地調達です。

小さいので、2個掛けにしてみました(^O^)
とにかく、小さなアタリが多いです。コツ?コツ?アワセるも乗らず。
小さな魚につつかれているんでしょうか?
周囲の釣り師にも聞いてみましたが、ヘダイに遊ばれてると言ってました(@_@)
しかし、今度は明確なアタリが!コツ、コツン!!アワセると来ましたよ~(^-^)/

なんと28cmのキビレが釣れました😊
次はカニでチャレンジ!
初心者の頃は餌の採取が出来なくて、カニが中心でしたが、久々にカニを試してみました。意外と軽いガン玉だと落とし方が結構難しい(-_-;)
するとコツコツとアタリが!!
来た~!と思ったらフグでした(@_@)
餌がカニの場合、雑魚が多いんですよね。
なんと、大きいカニも釣れました。(共食いするな~って叫びそう😱)
最後は執念の1枚!
なかなか釣れず、最後はフジツボに戻してもう1周回ってみました。
水深が浅いエリアなので、底についたあたりで、コツンとアタリが!!

来ましたよ~(^-^)/
底に潜っていきます。少し引きは弱いか?

上がってきたのは小さめのサイズでしたが、なんとか黒鯛をゲットです😊
ここ最近、夏の時期は釣果が悪い日が続いていますが、これから涼しくなるにつれて、釣れるようになることを期待したいところですね。
ではでは。
釣果情報
8/27 黒鯛30cm (潮位86cm 気温25℃)